0155-34-2255
医療社団法人慶友会
慶友会歯科クリニック
診療案内

一般歯科
一人ひとりそれぞれのお口の中の状態はことなります。
状態をお伺いしたのち診察させていたたき、どのような状態なのか、必要な治療はどのようなものが考えられるのか、詳しく説明して納得していただいた上で治療を進めていくよう心掛けています

虫歯治療
初期段階の虫歯は痛みが少なく放置しがちですが、自然に治ることはありません。虫歯の痛みを放置すると進行し、症状が悪化すると治療や通院の回数が増え、患者様の負担が増すことにもなります。ある程度まで虫歯が進行すると歯の神経が働かなくなり痛みを感じなくなることもあります。虫歯を早期発見することで、治療も短時間となり、歯を守る事にもつながります。少しでも違和感や痛みがありましたら、お早めに治療をうけてください。
歯が痛い、歯に穴が開いた、黒ずんでいる、前に詰めたものがとれた、冷たい物が歯にしみるなど、少しでも気になる症状がありましたら、そのままにせず、お早めにご来院ください。
定期的な歯のケアやクリーニング、メンテナンスもお受けしております。

歯周病治療
■ 歯周病とは
歯周組織が歯周病原菌の影響で炎症を起こしている状態です。進行すると歯を支える骨が歯周病原菌に破壊されることによって歯がグラグラになってしまうことがあります。歯を失う大きな原因のひとつです。
歯周病は、歯周病原菌という細菌が関係しています。歯に付着するネバネバした粘着物である歯垢に歯周病原菌が多量に含まれています。歯周病原菌は歯の周りの歯ぐきや歯を支える骨などを解かしてしまいます。
歯周病は自覚症状が出にくく、初期の段階では痛みなどの自覚症状はないのですが、進行すると膿がでる、口臭がするなどの症状が出現します。放置して歯周病の進行を見逃すと大切な歯を失うことにつながる可能性があります。また、歯周病は全身疾患を引き起こす原因にもなっていると考えられています。
こんな症状はありませんか?
-
歯茎が腫れていませんか?
-
歯みがきをしたときに歯ぐきから出血はありませんか?
-
歯と歯の間に食べ物が詰まりやすくなっていませんか?
-
歯がぐらぐらしていませんか?
上記のような症状があれば、一度ご来院ください。
■ 歯周病治療
歯周病治療は、原因となる歯周病源菌を除去し、お口の環境を整える治療をおこないます。歯垢や歯石の除去をおこない、ブラッシングの指導などを通してお口の中の衛生状態を整えます。
歯周病を防ぐためには、予防すること・早期発見・早期治療をおこなうことが大切です。さらに、良い状態を維持するためにはメンテナンスも重要になってきます。定期的なメンテナンスをおすすめします。